【1分で分かる】コンテンツマーケティングとは何か
最近、何かと話題のコンテンツマーケティングをざっくり紹介します。
正確な定義とか、言葉の成り立ちとかは、他のサイトに沢山あるので、そちらをご覧ください。

というわけで、我が社もオウンドメディアを導入することに決めたわけだが・・・
で、何を情報発信すればいいのかね。
で、何を情報発信すればいいのかね。

そうですね。
例えば、社長は普段、ネットで何してますか?
例えば、社長は普段、ネットで何してますか?

ん?俺?
そうだなあ。
昨日の野球の結果を見たり、まとめサイトを読んだり、フェイスブックをチェックしたり、Youtubeで衝撃映像を見たり。
あ、あとはちょっとエッチな動画をみたりとかだ(ニヤリ)。
そうだなあ。
昨日の野球の結果を見たり、まとめサイトを読んだり、フェイスブックをチェックしたり、Youtubeで衝撃映像を見たり。
あ、あとはちょっとエッチな動画をみたりとかだ(ニヤリ)。

(これが社長でうちの会社大丈夫かな・・・)
ですよね。
要するに、情報や娯楽のコンテンツを消費しているわけですよね。
ですよね。
要するに、情報や娯楽のコンテンツを消費しているわけですよね。

コンテンツを消費・・・か。
まあそうだな。
ていうか、それ以外にネットでやることないもんな。
まあそうだな。
ていうか、それ以外にネットでやることないもんな。

そうなんですよ。誰だって、情報収集とか娯楽のためにネットを利用してます。
「よーし、今日はどんな広告があるかなあ。珍しい広告があったら買っちゃうぞお」
なんて人は、まあ、いませんよね。
「よーし、今日はどんな広告があるかなあ。珍しい広告があったら買っちゃうぞお」
なんて人は、まあ、いませんよね。

そりゃそうだな。
俺だって、興味のない広告なんか、全く見ないしな。
俺だって、興味のない広告なんか、全く見ないしな。

ですよね。それが答えなんです。
つまり、オウンドメディアで発信する情報は、コンテンツです。
みんなが役に立つような情報や娯楽のコンテンツを提供するんです。
良いコンテンツを作れば、検索エンジンにもひっかかるし、SNSで一気に拡散することもあります。
つまり、オウンドメディアで発信する情報は、コンテンツです。
みんなが役に立つような情報や娯楽のコンテンツを提供するんです。
良いコンテンツを作れば、検索エンジンにもひっかかるし、SNSで一気に拡散することもあります。

ふうむ。
まあ、言いたいことは分かった。
しかし、コンテンツを提供するのはいいが、売込みをしなければ、我が社に売上が入ってこないじゃないか。
まあ、言いたいことは分かった。
しかし、コンテンツを提供するのはいいが、売込みをしなければ、我が社に売上が入ってこないじゃないか。

社長、ケチ臭いこと言うのはやめましょうよ。
損して得とれって言うじゃないですか。
うちのコンテンツに満足して、うちのファンになってくれれば、利益なんか後でどうにでもなりますって。
こういう手法を「コンテンツマーケティング」って言うんです(キリッ)。
損して得とれって言うじゃないですか。
うちのコンテンツに満足して、うちのファンになってくれれば、利益なんか後でどうにでもなりますって。
こういう手法を「コンテンツマーケティング」って言うんです(キリッ)。
まとめ
コンテンツマーケティングとは
ま顧客や見込み客に有益なコンテンツを提供して、まずは自社のファンになってもらう。
継続的な関係を築いた後に、収益に繋げていくマーケティング手法のこと